タイトル:『世の中 安穏なれ』(2023年1月 1日)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 年末の風物...
この記事を読む
タイトル:『懸情流水 受恩刻石』(2022年12月 1日)
今年最後の法要、報恩講も大勢のお詣りを賜り無事に勤修できることがかないました。...
この記事を読む
タイトル:『青色青光 黄色黄光 赤色赤光 白色白光』(2022年11月 1日)
先月初旬に定期的に診察で診ていただいている北里大学病院にて5日間の手術入院をし...
この記事を読む
タイトル:『本願力にあいぬれば むなしくすぐるひとぞなき』(2022年10月 1日)
私と妻が結婚をするきっかけを作ってくださった恩人が80才で往生なさいました。数...
この記事を読む
タイトル:『なごりおしくおもえども 娑婆の縁つきて ちからなくしておわるときに かの土へはまいるべきなり』(2022年9月 1日)
私が僧侶になって30年が過ぎました。それよりもはるか以前から、毎月月忌参りに伺...
この記事を読む
タイトル:『世間虚仮 唯仏是真』(2022年8月 1日)
去年の12月の法話にも書かせて頂きましたが、今年は聖徳太子生誕1450年目の節...
この記事を読む
タイトル:『宝の山に入りて 手を空しくして 帰ることなかれ』(2022年7月 1日)
去る6月20日晴天の中、永代経法要を滞りなく勤めることができました。ご参詣くだ...
この記事を読む
タイトル:『己に打ち克つ者こそ 真の勝者である』(2022年6月 1日)
あれこれと、失敗した残念なことをしたと思うことはありますが、今、残念だったと思...
この記事を読む
タイトル:『憎悪は憎悪によって止むことはない』(2022年5月 1日)
とある開業医の先生とお話をすることがありました。この先生は80才を超えていらっ...
この記事を読む
タイトル:『犀の角のようにただ独り歩め』(2022年4月 1日)
先月の法話でも書かせていただきましたが、高蔵寺の次期住職となるべく養子となって...
この記事を読む