相模原の浄土真宗のお寺『本弘寺』

住職の法話

タイトル:『受け難き人身 聞き難き仏法 有り難き御恩』(2012年12月 1日)

受け難き 人身
聞き難き 仏法
有り難き 御恩


 先月、7人目の孫に恵まれました。大変な難産だったようですが、今母子ともに元気でほっとしています。
11月3日の早朝陣痛が起きて入院と連絡が入り、家内は早速病院へ駆けつけましたがなかなか産まれません。病院の先生も今晩中には産まれるでしょうがまだ時間がかかると思いますので一旦帰られたらとおっしゃるので家内は夕方に帰ってきました。気をもみましたが11月3日は産まれず、入院して30時間後の11月4日に誕生いたしました。11月3日ですと、兄弟、親子が一緒の誕生日になるところでした。


 それにしても人間の誕生はまさに奇跡であります。すべては因縁果の法則を離れることはないのですが、息子と嫁との出会いはあまりにも偶然の連続であっただけに、まさに賜った命、授かった命、自分の子ではない。仏の子なんだという思いがいたします。

 こんな事がありました。法事の相談に来られた人が生後6ヶ月の赤ちゃんを大事にだっこされていました。「かわいい赤ちゃんですね。でもこのお子さんはあなたのお子さんではありませんよ」と言うと、キョトンとしてこの坊さん何を言うのかという怪訝な顔をされました。「このお子さんは仏さまから授かった仏の子ですよ。自分の子だとは思わずに大事に育ててください」というとなんだそういうことかと安心の笑みを浮かべられたことを思い出します。


 その点、息子は良くそのことを心得ているようで仏法を正しく味わっているなと嬉しく思いました。というのは、私の家内が「赤ちゃんは男の子でも女の子でもいいわ。五体満足に無事産まれてくれたら」と言うと、息子は「お母さん、五体満足でなければいけないの?」と言われたというのです。このことは大事なことですね。世の中、障害を持った方はたくさんいらっしゃいますが、皆尊い仏の子なのです。ある障害者が身体の不自由は不便だが、不幸ではないとおっしゃいました。本当にその通りだと思います。


 そして息子は定例法話で子を授かった感動を語っていました。先生や看護師さんの命にたずさわる真剣な態度、命に向き合う真摯な姿勢に心打たれ、私も坊さんとして真剣でなければ、真摯でなければと思い知らされた。そしてよくぞよくぞ生まれてきてくれた"ありがとう"の心でいっぱいになった。このありがとうはサンキューではない。有り得ないことが有り得たのだ。感動せずにはおれません。本当に私に似てかわいいとジョークを入れて述べられました。正に三帰依文の人身受け難し今すでに受くであります。


 ここで考えなければならないことは犬や猫は生まれながらにして犬や猫だし、誰が育てても犬や猫になります。しかし、人間は生まれながらにして人間ではないし、狼に育てられれば狼になるのです。人間が育てないと人間にはなれないのです。人間が大切に育てないと人間にはなれないのです。人間が育てる。大切に育てる。とはどういうことでしょう。私が仏法を聴聞しながら仏法を正しく味わい、人間であるという自覚を持って、親子共々仏法を聞かせていただき、仏の恩を思い、仏法を語り合うことが大切に育てるという事でしょう。


 また、人生の儀式は自分の信じる宗教で行うことが大切なことです。仏教徒を自覚するなら初参式も寺で、初詣でも寺に、結婚式も寺で、葬式も寺でと筋を大切にしたいものです。合掌

最近の記事

月別アーカイブ