相模原の浄土真宗のお寺『本弘寺』

住職の法話

タイトル:『老いれば  失うものも多くあるが 得るものも大きい』(2012年7月 1日)

老いれば
失うものも多くあるが
得るものも大きい


 寺の周りの掃除をしていると、お名前は知らないのですが「おはようございます」と挨拶を交わす方がいます。ある日その方が「今の時期でも結構落ち葉があるのですね」と話しかけてこられました。「そうなんですよ。秋になると木の葉が病葉や枯れ葉となって淋しく一枚一枚散っていき、その量が多いので目立ちますが、春でも夏でも樹木は新陳代謝を行い、春でも夏でも病葉は発生するし、強い風で若葉だって散るんですね。毎朝掃除をしているとそのことがよく分かりますよ。」と話をさせていただきました。


 掃除の後あることに気がつかされました。人間も老体を迎えれば足腰は衰え、目も弱くなり、耳も遠くなり、健康が失われ、気力を失い、存在感もなくなり寂しさを感ずるものですが、しかし若い頃でも樹木と同じで病気になったり、思いもかけない出来事で生きる力を失い腑抜けになってしまうこともあるのです。このことを忘れるなよと気がつかされたのです。ですから若いからと言って人生は永いと考えず、今日1日悔いなく充実して生きることを考えたいのです。若さをいくら誇ってみてもあっという間に歳をとるのですから。


 先日、何日も腹痛が続くので病院へ行き国民健康保険証を提出したら、もう1つ高齢受給者証も出してくださいと言われるのです。そんなものがあることも知らず、家に電話をしてみると有るというのです。その時、今まで健康だったからそうしたことには何の関心もなかったのですが、つくづく自分は高齢者なのかと思い知らされたのです。老いの三失と言うことが言われますが、老いるという事は種々なものを失うことなのですね。私も今まで病気を知らなかったことが不思議なことで、やっと人並みに健康を損なうときがきたのです。失って知る健康の尊さを感じています。


 若い頃はなんやかやと役を頼まれ、嫌々引き受けてはきましたが、今では何も頼まれることもなく忘れられた存在なのです。そして大事な大切な愛する人を失うという悲しみに遭遇するのです。ですから長生きはしたいが歳はとりたくないなんて矛盾したことを言うようになるのでしょう。


 しかし老いることは苦しみだけでなく、悦びもあり得る物も大きいものがあると思うのです。若い頃は許されないことが、年寄りだからと言って失敗が許されたり、責任任務から解放されるという事もありますが、そうしたことよりも自由な時間が与えられるという事があります。この自由な時間はただ寝たいときに寝て、食べたいときに食べて、遊びたいときに遊ぶというのではなく、人生の集大成に使いたい自由な時間です。そして何よりも仏法の尊さを肌で味わえるようになれたことが最大の得でありましょう。


 仏法の尊さ、お念仏の心がなかなか味わえませんでしたが、歳と共に体で味わえてきました。弥陀の本願に照らされ、こんな私を見捨てはしない。幸せになれよ。必ず救うと誓ってくださっておられる。私は弥陀の慈悲のお心に抱かれ通しの幸せ者でしたと味わえるのです。このことは老いてこそ味わえた思いがするのです。今日の命が無限の命、無量の命に繋がっているという頼もしい安らぎを覚えるのです。合掌

最近の記事

月別アーカイブ